建物にコンクリートが注入されました。
2007年7月27日 金曜日
2007年7月14日 土曜日
2007年7月9日 月曜日
神社からのお知らせ
新田神社鎮座650年にあたり、境内整備のひとつとして、御神木の前に鳥居を建立しました。
この樹齢700年のケヤキの御神木は落雷や戦災によって幹が大きく裂けていますが、毎年新緑の季節になると青々とした葉を茂らせ、
上部にはめずらしい[宿り木]が寄生しています。
このため、この御神木には長寿・健康・若返りなどの霊験があると言われています。
ご参拝の折に、できるだけ長くこの御神木に触れられ、健康長寿・
病気平癒をご祈念下さい。
2007年7月3日 火曜日
神社からのお知らせ
6月30日午後1時より境内で、大祓( 夏越しの祓)を斎行しました。
約50人の参列者のもと、宮司が大祓詞を奏上し、裂布・解縄の神事を執り行い、そして参列者の人々に様々な災いがないように、形代・切麻で罪穢れを祓い清め、ますますの繁栄・健康・安泰などを祈念致しました。
次回は12月31日午後3時より斎行致します。
お気軽にご参列下さい。
詳細なことは、年中行事のところを御覧下さい。
2007年6月28日 木曜日
2007年6月18日 月曜日
神社からのお知らせ
来年が新田神社鎮座650年にあたり、(株)椿硝子工業所 会長 椿 省三様より最先端の技術で絵巻物の一場面を複製された額が奉納になりました。
絵柄は新田大明神縁起の[武蔵野合戦の場面]です。
この額は拝殿内に掲げてありますので、ご参拝のおりにぜひとも御覧下さい。
2007年5月15日 火曜日
神社からのお知らせ
2007/4/29
来年平成20年が新田神社鎮座650年にあたり、その記念事業の一つとして、神輿庫を新築することになりました。
この神輿庫には、矢口地域の氏神様である氷川神社の神輿・山車を陳列します。
この神輿には、氷川神社ならびに新田神社両方の祭礼で渡御できるよう両神社の社紋が付けられています。
4月19日に地鎮祭を斎行し、完成は今年の9月上旬の予定です。