今日26日の午前中に放送されました。
旅人は、世界の車窓などのナレーションで有名な、あの石丸謙二郎さんです。
とっても温厚な優しい方でした。
当日は、卓球に遊びに来ていた近くの小学生たちとの記念撮影までしていただき、
本当にありがとうございました。
石丸謙二郎さんの益々のご活躍をお祈りしております。
今日26日の午前中に放送されました。
旅人は、世界の車窓などのナレーションで有名な、あの石丸謙二郎さんです。
とっても温厚な優しい方でした。
当日は、卓球に遊びに来ていた近くの小学生たちとの記念撮影までしていただき、
本当にありがとうございました。
石丸謙二郎さんの益々のご活躍をお祈りしております。
「新田神社鎮座650年大祭記念勧進 薪能」が行われます。
この時、地元の小学生による舞の奉納などもあり、今日からその練習が
観世流能楽師 師範 新井麻衣子先生の指導のもと始まりました。
これから8月から9月にかけて、だいたい土曜日の午後15時から2時間くらいの練習が
数回ありますが、ご希望の小学生2年生から6年生のお子さんたちは、ぜひとも参加して
ください。きっとすばらしい思い出になると思います。費用などは、一切かかりません。
詳細なことは、新田神社 社務所にお尋ね下さい。
来る8月6日から10日の間、新宿シアターサンモールで復活公演をいたします。
その舞台で上演される立ち回りのシーン(木下浩之・小林さやか)を境内で撮影しました。
ぜひともお誘い合わせの上、ご覧下さい。
また詳細なことは、目次の「神社からのお知らせ掲示板」をご覧下さい。
もう早くも7月ですね。「一年の計は元旦にあり」などというように、私たちは新年を迎えると
気持ちが改まり、その年の目標や計画を立てて、努力をしようとします。
ところが、月日が進むにつれて、途中半ばで挫折をして、また来年頑張ろうと自分自身を
なぐさめてしまうのも、人間としての弱いところかもしれません。
でも、「月に新たに。日に新たに。」というような言葉もありますように、その月ごとや毎日の
目標をかかげて、努力をし、その積み重ねにより向上していく生活も大切ではないかと
思います。皆様方も、まだ今年も半年あります。一日一日を大切に充実した日々を
お過ごしください。
大切なお稲荷様のお賽銭を持って行ってしまう人が多くなってしまいました。
つきましては、右側に新しく「お賽銭箱」を設置いたしましたので、お賽銭は
こちらにお納めくださいますようお願いいたします。
Copyright © 2007 Nitta Jinja. All Right reserved.